皆さまへのサポート治療や生活に役立つ情報


仲間と生きる

当事者の組織や団体

当事者の組織や団体は、障害者自身が仲間と悩みや心配ごと、人生の希望を分かち合い、支えあって社会の偏見や差別をなくすため活動しています。

精神障害者の方の当事者組織にはどのようなものがあるか

当事者組織には、全国組織、都道府県ごとの当事者会、病院に付属した当事者会、地域を基盤とした当事者会、同じ理念のもとに結集した当事者会、その他さまざまな組織があります。身近なところにどのような当事者組織・団体があるか知るためには、市町村、保健所などの行政機関に問い合わせてみるのがよいでしょう。

活動内容
  • 啓発活動として偏見や差別を解消するための活動があります。たとえば、当事者自身が講演会で自分の体験を話し、聴衆に訴えかけていくこともあります。
  • 勉強会では病気や薬の知識、法制度など専門家を呼んで学んだりします。各種イベントの開催や出版物発行などもします。
  • 国・自治体にむけた各種の要請行動をします。たとえば、人権擁護、生活環境の改善、法制度改革への意見提案などです。
  • 当事者活動(ピア活動)
    同じこころの病を体験した仲間が、同じ体験をしている仲間の相談にのったり、生活を助けたりすることで困難を乗り越えることがあります。このような役割をピア・サポート(ピア・グループ、ピア・カウンセリング)といい、仲間同士であるからこそできる尊い支援となっています。
    こうした活動に取り組んでいる当事者組織・団体は、まだまだ数が少ないです。地域の市町村、保健所等では、地域での当事者活動の情報を教えてもらうことができます。

NPO法人 ぜんせいれん(全国精神障害者団体連合会)

自助グループ(Self Help Group)

自助グループとは、アルコールの問題や薬物依存の問題、摂食障害、買い物依存、ひきこもりの問題などを抱えた人たちが同じ問題を抱えた人と自発的に、当事者の意志でつながり、結びついた集団のことをいいます。

1人で自分の問題から脱却することはむずかしいですが、グループメンバーと体験を共有し、分かち合い、自分の抱える問題や悩みをしっかりと直視して自分を変化させていくことができます。

問題別にさまざまな自助グループがあります。アルコール依存症の自助グループ、摂食障害自助グループ、ひきこもり自助グループ、アダルト・チルドレン自助グループ、買い物依存自助グループなどです。 身近な居住地に利用したい自助グループがあるかどうかの情報は市町村、保健所、精神保健福祉センターにお問い合わせください。

活動の場について
全国のダルク(薬物依存症の回復のための施設)
全日本断酒会連盟

厚生労働省