アルコール依存症
「双極性障害」とは
普通の「気分の波」と双極性障害の違い
双極性障害は、躁状態とうつ状態を繰り返す病気です。躁状態とうつ状態は両極端な状態です。その極端な状態をいったりきたりするのが双極性障害なのです。
誰の気分にも波はあります。幸せな感じがする時もあれば悲しい気分の時もあるのは当たり前です。波の大きさは人それぞれで、機嫌がいい時と落ち込んでいる時の差が大きい人もよくいます。これははたして病気でしょうか?難しい問題です。
もし、周りから見てもちょっとおかしいのでは?と思えるほど、その気分が行き過ぎていて、そのために家族や周りの人が困ったり、社会的信用を失うほどであったら、それは、双極性障害かもしれません。
双極性障害はうつ病ではありません
「双極性障害」はかつて「躁うつ病」といわれていました。そのこともあってうつ病の一種と誤解されがちでしたが、実はこの二つは異なる病気で、治療も別になります。もし双極性障害をうつ病の一種と考えてしまうと、いつまでも効果のない治療を躁うつ病にほどこしてしまうことになりかねません。
これまでに躁状態を経験したことはありますか?
本当は双極性障害であるのに軽い躁状態に気づかず、うつ病と診断されている人も少なくありません。うつ病の治療をしてもなかなか治らない患者さんが実は双極性障害だったということは時々あります。
躁とうつの症状が現れる間隔は数ヶ月だったり数年だったりいろいろです。躁状態から突然うつ状態へと切り替わることもあります。
うつ状態しか経験したことがないと思っていても、病気とは思えないようなごく軽い躁状態を何度も経験していた、ということもあります。この場合も双極性障害に含まれます。一般に、躁状態の期間よりもうつ状態の期間のほうが長く続く傾向があります。
100人にひとり
本日本における躁うつ病患者さんの頻度は、重症・軽症の躁うつ病をあわせても0.4~0.7%と言われます。1000人に4~7人弱ということで、これは100人に10人弱といわれるうつ病に比べると頻度は少ないといえます。
しかしながら、日本では本格的な躁うつ病の調査が行われていないため、この数値が確かなものかどうかは議論があります。
欧米では躁うつ病の有病率は2~3%はといわれています。
双極性障害で困ること
躁状態の時は現実離れした行動をとりがちで、本人は気分がいいのですが周りの人を傷つけたり、無謀な買い物や計画などを実行してしまいます。
再発しやすい病気なので、こうした躁状態を繰り返すうちに、家庭崩壊や失業、破産などの社会的損失が大きくなっていきます。
また、うつ状態はうつ病と同じように死にたいほどの重苦しい気分におしつぶされそうになりますが、躁状態の時の自分に対する自己嫌悪もうつ病を悪化させる一因になります。
こうした躁とうつの繰り返しを放置していると、だんだん再発の周期が短くなってしまいます。
躁状態では本人は気分がいいので治療する気にならないことが多いのですが、周りの人が気づいて早めに治療を開始することが望まれます。
双極性障害のサイン・症状
こんなことがありませんか?
1.躁状態のサイン
- 睡眠時間が少なくなる
- 寝なくても元気で活動を続けられる
- 人の意見に耳を貸さない
- 話し続ける
- 次々にアイデアが出てくるがそれらを組み立てて最後までやり遂げることができない
- 根拠のない自信に満ちあふれる
- 買い物やギャンブルに莫大な金額をつぎ込む
2.うつ状態のサイン
3.おかしいな?と思ったら
- まずは専門知識のある人に相談しましょう。
相談する相手は、まずはかかりつけの医師やメンタルクリニック(精神科の開業医)がいいでしょう。
インターネットなどで一方的な情報を集めて自己診断することは早期治療を遅らせるだけでおすすめできない方法です。 - 医療機関にかかる際のアドバイス
双極性障害の治療法
双極性障害の治療には
- 薬による治療
- 精神療法的アプローチ
があります。
うつ病と違い、ストレスが原因となるような「心」の病気ではないので、精神療法やカウンセリングだけで回復が期待できるものではなく、薬物療法を基本に治療法を組み立てていきます。
(ドクター原稿の治療法にリンク)
薬の飲み方
症状が多様な双極性障害は、特に薬の使い分けが難しい疾患です。中には血中濃度を測りながら慎重に投与量を決める必要のある薬もあります。正確なデータをとるためにも、処方された量と回数をきちんと守ることが大切です。
また、うつ状態に使う薬は、うつ病の時に使う薬とは違います。うつ病に効く薬は、双極性障害のうつ状態には効かないのです。治療してもなかなか治らないうつ病が実は双極性障害だった、ということもしばしばあります。
精神療法
精神療法だけで躁うつ病の治療は成り立ちませんが、薬物療法と併用しての精神療法は治療を順調に進める上で役立ちます。
精神療法によって自分の心の反応に目を配ることができるようになれば、再発時にすぐに気づいて早期に治療をはじめることもできます。再発を放置することは躁うつ病を悪化させるので、これは重要なことです。
私が双極性障害になったとき
私の経験 37歳、男性
最初の「うつ」がきたのは、4年前のことだった。僕は何もできないという絶望感で何をする気も失せてしまった。毎朝ジムの早朝プログラムをこなしてからさわやかに出社していた僕からは考えられない状態だった。
数ヶ月してそのうつからは自然に抜け出すことができた。その1年後、かわいがってくれた祖母がなくなったときは妻や両親は再発を心配したようだが、お葬式ではむしろ気分はこれまでにないほど爽快になり、しめりがちな葬式を僕が大いに盛り上げたほどだった。きっと祖母が僕に力をくれたのだろう。
葬式からほどなくして僕は、これまでの会社をやめて、小さいが僕の才能を理解できる会社に再就職した。そこには僕のようなノウハウを持つ人間は一人もいないため、僕が作業のすべてをとりしきり、手応えのある最高の日々を送ることができた。当時は仕事を真夜中までこなし、それから朝まで飲み明かし、うちに帰りソファで仮眠してジムに行き、そのまま会社に出るというような生活だったが、疲れなどまったく感じなかった。社内と外に複数のガールフレンドもいて、家に帰るとそのことで妻とけんかが絶えなくなった。社内不倫の噂が広まり、ついに社長が僕を呼び出すまでになった。僕がいなくてはプロジェクトのひとつも動かせない社長が、えらそうに意見をいう態度に腹がたったので、いかに社長が能なしかをあれこれ事例を挙げてわからせてやった。その直後の系列会社への出向命令は僕へのいやがらせだったのだろう。
系列会社へ出向して数ヶ月が過ぎた頃から、またうつがきた。ジムに行く気もなくなり会社へも行きたくない日が続くようになった。ある日、ふと電車のホームから飛び降りそうになった。その日からとても死が身近で、死ぬしかないという思いがつきまとうようになった。またうつになったのかと思いあたり、精神科を受診することにした。
僕はうつ病かもしれないと思っていたのだが、元気だった頃の輝いていた日々を話したところ、双極性障害の診断がくだった。医師には別居中の妻にも双極性障害の説明をしてもらい、同居を視野にいれながらの話し合いと治療をすすめている。家族を失うことはぎりぎり避けられそうだ。
躁状態のときは病気だとはなかなか気づきません
躁状態は本人の気分は絶好調なので、それを病的な状態だと気づくことは稀です。あまりにも極端な躁状態に周りが気づくことがほとんどです。
一方、うつ状態の時に受診すると、はじめはうつ病と診断されることになります。しかしそこで、過去に躁状態があったことがわかれば双極性障害の可能性も考えられるようになり、治療で回り道を避けることができます。
周囲を傷つけている可能性があります
躁状態の時の言動で周りの人を傷つけていることがあります。周りの人に病気であることを理解してもららい、また、躁状態の時の言動についてきちんと謝って適切な人間関係を維持することが大切です。
死にたい、と思うこともあります
治療法は違っても、双極性障害のうつ症状はうつ病に似ています。時に死にたいという気もちが強くなることもよくあります。でもこれは、病気が思わせていることで、本当のあなたの本当の願いではないのです。死にたいという気持ちがあったら、一人で悩まずに、医師や家族に話すようにしましょう。
家族や友人が双極性障害になったとき
ボランティア仲間の女性が双極性障害になった経験 (S子さん45歳主婦)
S子さんが地域のボランティア活動に参加してきたのは春のことだった。明るく話し上手なだけでなく、人の嫌がる家への持ち帰り作業も率先して引き受けてくれるなど活動にも積極的で、はじめは派手な化粧と奇抜な服装に引いていたメンバーも、だんだんS子さんに好意を感じるようになった。
グループのメーリングリストをみると彼女の書き込みは深夜だったり明け方だったりする。聞くと、家事を終わらせ、家人が寝静まった後にお稽古ごとの練習やボランティア活動の準備をしているという。お稽古ごとは、昔から続けているお茶に加え、この春から習字とピアノと水泳と英会話をはじめたという。ちょうどボランティアグループに参加した頃のことだ。そのために睡眠時間がほとんどないけれどちっとも眠くなく、かえって元気で充実しているわ、と自信に満ちた笑顔でいっていた。
そのうち、活動のことで相談があるといって、ときどきS子さんから夜中に電話がかかってくるようになった。私だけでなく他のメンバーにも電話があるらしく、時間が非常識なだけでなく、一度電話に出るといつまでも切らなくて困る、という声が聞かれるようになった。電話だけでなく直接会ったときも、S子さんは饒舌で、人の話を遮ってまで自分の話したいことをしゃべり続けるようになってきた。
やがて、S子さんが特定の人に高価なプレゼントをしているという噂が流れるようになった。もともとS子さんは気前のいい人で、グループの会合などで飲食代を一人で払おうとする人だったが、どうやらその気前のよさにつけこんで、活動関係の人が高価な買い物をねだっているらしい。
そこでグループの幹部仲間数人でそれとなく注意したところ、S子さんは突然怒りだし、私たちの活動姿勢だけでなく服装のセンスや容姿のことまでを批判し、最後には言っている意味が分からないほどの興奮状態になった。収拾がつかないのでご主人に来てもらってその日はようやくおさまった。
S子さんの浪費や趣味・ボランティアへののめり込み方がおかしいと感じていたご主人は翌日、S子さんが信頼しているお茶の先生に相談し、ご両親と4人で嫌がるS子さんを無理やり病院に連れて行った。そこで双極性障害と診断され、治療をはじめたとご主人から連絡があった。
数ヶ月して会合に現れたS子さんは、化粧や服装も落ち着いて、私たちへの暴言をあやまり、お稽古ごとは整理したがボランティア活動は無理のない範囲で続けたいといってきた。興奮したS子さんの表情と私たちにむけた言葉はなかなか記憶から消しにくいけれど、私たちもS子さんの病気を理解して、わだかまりをなくしていきたいと思う。
「いつもと違う」「やり過ぎ」のサインをみのがさないで
もともと明るく社交的で自信にあふれている人は、それが病的な躁状態なのか本来の性格なのかの判断が難しいことがあります。周りが「いつもと違う」「いくらなんでもやり過ぎでは」と感じることは、病的なことを示す重要なサインになります。
家族で規則正しい生活をこころがける
一日の生活リズムの乱れは双極性障害を悪化させます。朝起きる時間、食事の時間、就寝する時間をほぼ決めて、同じリズムで生活を続けるようにします。また、眠る前には刺激物は摂らないようにして入浴などでリラックスした気分になるよう心がけます。
躁状態の時・暴言を根に持たない
躁状態の人は、怒りやすく暴言をはくこともしばしばです。病気とわかっていても、近くにいる人は傷つきます。傷ついた気持ちを抱え込まないで、たまには患者会など同じ痛みを持つ人や友人などを相手に愚痴をこぼしてガス抜きするよう心がけてください。それが、患者さんを支え治療を長続きさせる秘訣です。
その傷ついた気持ちを、症状がおさまった本人に向けて責めたりすると、病状が悪化してしまうので、それは避けるようにしたいものです。
うつ状態の時・自殺をほのめかす言葉を無視しない
自殺を話題にすると、かえってその気にしてしまうのではと心配になって話をそらせてしまいたくなります。でも患者さんは話を聞いてもらえないと一人で自殺願望を抱え込んでしまうことになります。
患者さんが自殺をほのめかしたら、批判したり励ますのではなく、まずは聞き役につとめてその思いをきちんと受け止めている態度を示します。自殺したいという思いを口にするだけでも、患者さんは楽になるのです。
「あなたに死なれたら家族や友人はとてもつらいから死なないで」という思いを本人に伝えることも大切です。口約束でいいので、死なない約束をするというのも自殺の危険を減らす役に立ちます。もし本人が、約束できないくらいに思いつめているようなら、すぐに治療をうけている医師に相談してください。
困った時の相談先
- 自助グループ、家族の会
- 病院・診療所の精神科や心療内科
- かかりつけの医師
- 地域でうつ病や自殺防止対策に取り組んでいる機関(診療所や保健所、精神保健福祉センターなど)